神社はずいぶんと私たちの身近にあるようでいて、ふと考えてみると知らないことがずいぶんとあります。
そうしたさまざまな神社のあれこれをわかりやすくQ&A形式でまとめてみました。
神社やその祭事は、私たち日本人の心の根底に深く結びついています。
たとえば毎年11月23日、全国の神社で行なわれる「新嘗祭(にいなめさい)」ですが、「新」は新穀を「嘗」はご馳走を意昧し、五穀の豊穣を祈願した2月17日の「祈年祭」と相対しています。
そしてこの日、宮中では天皇が感謝をこめて新穀を神々に奉るとともに、御自らも召し上がります。
新嘗祭の起源は古く、記紀にも天照大御神が新嘗祭を行なったことが記されていますが、現在では「勤労感謝の日」として国民の祝日となっているのです。
一説によるとその祝日名も、命の糧を神さまからいただくための勤労を尊び、感謝をし合うことに由来しているといわれています。
まずは、神社を通して日本人としてのアイデンティティを探りましょう。