神道神祇本廰は 古来の“祭祀”を継承して神社の興隆を図り、新たに団体・職域の神社を建立し、時代に即した“祭事”を創出します。神職養成講座 開催。神道神祇本庁出張祭祀相談。大祓 毎年6月/12月(詳しくは弊ホームページをご覧ください)

神職養成講座のご案内

  • HOME »
  • 神職養成講座のご案内

 

古神道・神道の知識と精神、神職必須の「作法」「祝詞」「装束」を学ぶ講座です

≪ こころ(精神) と かたち(作法) を学ぶ 神職養成講座 ≫

どなたでも受講できます、経験・年齢制限はございません。

祭式行事には岩笛吹奏を執りいれています。
「初級講座」受講時に岩笛1個を進呈。

● 初心者だが古神道・神道を学びたい ● 有職故実などの知識を得たい
● 清祓や神棚奉斎、地鎮祭、本格的な神葬祭などの基本祭式を習得したい
● 古神道系・新教派系神職を目指したい  ● 教団の設立・
神社建立の知識を得たい
● 組織の教義と祭式基本作法を見直したい ● 「古史古伝」を学びたい 等々

講座風景

「初級講座」 ≫≫ どなたでも受講できます。(講座期間・4日間)≫≫ 下記参照
「中級講座・前期」 ≫≫ 「初級講座」を修了した方のみが受講できます。(講座期間・5日間) ≫≫ 詳細・日程
「中級講座・後期」 ≫≫「中級講座・前期」を修了した方のみが受講できます。(講座期間・7日間) ≫≫ 詳細・日程
「上級講座」
≫≫「中級講座・後期」を修了した方のみが受講できます。(講座期間・9日間) ≫≫ 詳細・日程
「専攻講座」
≫ 「上級講座」を修了した方のみが受講できます。詳しくはお問合せ下さい。

どこまで受講するかは自由に選択していただけます。
神職資格の取得に関しましては事務局までご相談ください。
やむを得ない理由で欠席される場合には、他クラスの同講義へ振替えて受講することができます

◆ 主な講師紹介

奈良 泰秀

NPO法人「にっぽん文明研究所」代表、 神道神祇本廰 代表理事
國學院大學卒、磐境奉斎・廣島大土山本宮(宗)天ノ岩座神宮永代宮司

久米 晶文  霊学講座:「神仙道講義」(中級後期)

専修大学文学部哲学科卒業。『大辞林』(三省堂)、『神霊界』『友清歓真全集』
『霊界物語』(以上八幡書店)などの編集に参与。
専修大学非常勤講師、
神田外語大学日本研究所助教授をへて現在著述業

八條 忠基 有職故実:「衣冠」 他(上級)

綺陽装束研究所主宰 (早稲田「待賢殿」)。古典文献の読解研究に努めるとともに、敷居が高いと思われがちな「有職故実」の知識を広め、ひろく現代人の生活に活用するための研究・普及活動を続けている。

菅田 正昭  特別講義

作家.シマ文化活動家.古神道研究家。日本的霊性の根源を求めての、シマ ・ アマ ・ オウの音韻を持つコトバとその概念を、民俗学 ・宗教学・離島問題 ・社会福祉のクロスオーヴァー的視座から体験的に追求中

■■ 受講生 受付中  ■■ 

初期講座 (4日間) 講義内容 】 
*古神道概論Ⅰ.*古代神道史.*有職故実Ⅰ.*紙垂・神籬・小麻作成.*岩笛吹奏指導.*神棚奉斎祝詞講義
*祭式行事・基本六作法.『修祓』祓詞・塩湯・切火・自祓い *大祓詞奏上 

短期間(4日間)ですが古神道・神道の精神と意義、神事に対する心構えを学びます。
祭式行事には基本六動作の作法を応用した『修祓』習得ほか、祭器具、神饌、紙垂の切り方など基礎的なことを学習します。
白衣を着用します(着方の指導致します)。
神事に岩笛吹奏を執りいれているので、岩笛1個を進呈します。
縄文時代以降、稲作や鉄器などの伝来以前の古神道、弥生文化を嚆矢とする神道の歴史を日本神話などから学びます。
各自小麻
(こぬさ)を作成します。
※行事作法は初級から学びますが「装束実技」は中級前期から、「祝詞講義」は中級後期から学習します。

【 時間割 】順番が前後する場合がありますので、ご了承ください

【 受講資格 】
どなたでもご受講いただけます。年齢・性別は不問です。

開催日

第26 期生 ≫ ≫ 第26期お知らせ(PDF)    ※ お知らせを 必ずお確かめください
      前半 令和6年 5月 25日(土)・26日(
      後半 令和6年 6月 15日(土)・16日(

第27 期生 ≫ ≫ 第27期お知らせ(PDF)    ※ お知らせを 必ずお確かめください
      前半 令和6年 7月  6日(土)・ 7日(
      後半 令和6年 7月 20日(土)・21日(

   講義時間 10:00~17:00 予定。9時30分頃までには入場して
下さい。
   講義終了後、着替え片付け等で17時30分には退場です。
   白衣を着用して頂きます。希望者には白衣一式 (白衣・半襦袢2枚・袴・帯・ 笏・足袋・草履)七点セットを手配します。

【 会 場 】     高円寺 氷川神社 社務所 大広間
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4-44-19(JR高円寺駅南口より徒歩5分)

【 受講料 】 初級講座 4日間 (教材費・岩笛共) 100,000円 + 白衣一式代金(希望者のみ)

【 お問合せ先 】
神道神祇本廰 事務局:  ≫≫【 お申し込み資料請求フォーム
 ≫≫ 【 問い合わせフォーム
電話番号:045-481-9361

【 お知らせ事項 】
※ 少人数制です。定員になりしだい、締め切りとさせていただきます。
※ 昼食はご持参ください。
※ 白衣を着用します。希望者には白衣一式 白衣・半襦袢2枚・袴・帯・ 笏・足袋・草履の七点セットを手配します。
※ 白い腰ひもを2本、ご持参ください。
※ 紙垂(しで)作成に使用する、カッターナイフ・定規をご持参ください。
※ 講義中の録音・録画はご遠慮下さい。
NPO法人 にっぽん文明研究所 提携協力講座


「中級講座・前期」 5日間  の紹介 ≫≫ 詳細・日程

「中級講座・後期」 7日間  の紹介 ≫≫ 詳細・日程
「上級講座」            9日間  の紹介 ≫≫ 詳細・日程

※感染症対策について

少人数で開催いたします。
換気を十分に行い、机を離し身体的距離の確保、机やテーブルの消毒を行っております。

 

PAGETOP
Copyright © 神道神祇本廰(神道神祇本庁) All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.