▼「上級講座」≫≫「中級講座・後期」を修了した方のみが受講できます。(講座期間・9日間)
【 講義内容 】
※ 神葬祭〈 通夜祭・遷霊祭・葬場祭・火葬祭・帰家祭・毎十日祭・五十日祭・納骨祭・年祭・慰霊祭 他 〉
※ 神道の死生観
※ 祝詞作文(病気平癒祈願 他) ※祝詞講読・祝詞筆写
※ 大祓詞/中臣祓講義.
※ 神典講義(神名一覧・神徳解説)
※ 元伊勢伝承「倭姫命世記」概説
※ 古史古伝(東亜四書 解説.朝鮮の古史古伝)
※ 祭式作法 七五三.解体祭
※ 有職故実(早稲田教場:衣冠 他 八條先生)
※ 上級テスト(作法実技.祝詞問題//筆記.有職装束//筆記)
上級講座では更に専門的な学習を行ないます。『祝詞作文』のレベルも上がります。有職装束では、『衣冠』を着装します。祭式行事は、推進する 「神葬祭」 の完全習得を目指し、建屋解体祭、七五三等、どのような祭事にも対応できるよう学習します。
◆ 第7回 上級講座 | =9日間 開始 10:00 ~ 17:00 |
令和5年
◎ 5月 3日(水/祝) 古史古伝(朝鮮古代史 他).祭式:七五三・解説.修祓
◎ 5月 4日(木/祝) 神名一覧.神徳解説.祝詞作文: 病気平癒 他. 祭式:七五三
◎ 5月 5日(金/祝) 神道の死生観. 神葬祭/ 講義 (Q&A.現代葬儀事情)
◎ 5月20日(土) テスト 『祝詞』『装束』.神葬祭(祭式/通夜祭・遷霊祭)
◎ 5月21日(日) 神葬祭 (祭式/通夜祭・遷霊祭・葬場祭・発柩祭) 祭詞奏上
◎ 6月10日(土) 大祓詞/中臣祓講義.神葬祭(火葬祭・帰家祭・十日祭)
◎ 6月11日(日) 祝詞 (延喜式) 講義.神葬祭/坐礼 (五十日・百日祭・式年祭・納骨)
◎ 6月17日(土) 「有職装束 Ⅲ」(衣冠 / 袿袴 / 他) 八條先生【 教場:早稲田 】
◎ 6月18日(日) 古典講義 「倭姫命世記 ( 元伊勢伝承 )」. 解体祭 ・清祓祭
お問合せ先 : | 神道神祇本廰 事務局: ≫≫【 お申し込み/お問い合わせ 】 電話番号:045-481-9361 |
ご連絡 : | ※少人数制です。定員になりしだい、締め切りとさせていただきます。 ※昼食はご持参ください。 ※講義中の録音・録画はご遠慮下さい。 ※にっぽん文明研究所 提携協力講座 |